Hiroshi Inagaki

Hiroshi Inagaki

Known For: Directing

Date Of Birth:1905-12-30

Place Of Birth:Tokyo, Tokyo, Japan

From Wikipedia, the free encyclopedia Hiroshi Inagaki (稲垣 浩 Inagaki Hiroshi, 30 December 1905 – 21 May 1980) was a Japanese filmmaker most known for the Academy Award-winning Samurai I: Musashi Miyamoto, which he directed in 1954. Born in Tokyo as the son of a shinpa actor, Inagaki appeared on stage in his childhood before joining the Nikkatsu studio as an actor in 1922. Wishing to become a director, he joined Chiezō Kataoka's Chiezō Productions and made his directorial debut in 1928 with Tenka taiheiki. Returning to Nikkatsu, he continued making jidaigeki and participated in the Naritaki Group of young filmmakers such as Sadao Yamanaka and Fuji Yahiro who collaboratively wrote screenplays under the made up name "Kinpachi Kajiwara". Like others in the group, Inagaki was known for his cheerful and intelligent samurai films. Inagaki later moved to Daiei and then Toho, where he made big budget color spectacles as well as delicate works depicting the feelings of children. He also produced many films and wrote the scripts for dozens of others.

Images

person
person
person
person
person

Castings

待ち伏せ
宮本武蔵
宮本武蔵
続宮本武蔵 一乗寺の決闘
続宮本武蔵 一乗寺の決闘
宮本武蔵完結編 決闘巌流島
宮本武蔵完結編 決闘巌流島
無法松の一生
忠臣蔵 花の巻・雪の巻
新選組
忘れられた子等
忘れられた子等
忘れられた子等
風林火山
江戸最後の日
江戸最後の日
戦国無頼
無法松の一生
柳生武芸帳
旅はそよ風
旅はそよ風
柳生武芸帳 双龍秘剣
或る剣豪の生涯
或る剣豪の生涯
出世太閤記
お祭り半次郎
士魂魔道 大龍巻
大阪城物語
大阪城物語
獨眼龍政宗
稲妻草紙
嵐
稲妻草紙
お祭り半次郎
放浪三昧
佐々木小次郎
佐々木小次郎
暴れ豪右衛門
囚人船
囚人船
大菩薩峠 第一篇 甲源一刀流の巻
手をつなぐ子等
Kuro-uma no danshichi
嵐
日本誕生
狼火は上海に揚る
続佐々木小次郎
続佐々木小次郎
血煙高田の馬場
秘剣
秘剣
東海水滸伝
ふんどし医者
戦国無頼
最後の攘夷党
最後の攘夷党
がらくた
がらくた
太夫さんより 女体は哀しく
野盗風の中を走る
野盗風の中を走る
群盗南蛮船
旅姿鼠小僧
旅姿鼠小僧
風雲千両船
風雲千両船
俺は用心棒
白頭巾現わる
こころ月の如く
こころ月の如く
壮士劇場
おかぐら兄弟
おかぐら兄弟
瞼の母
宮本武蔵 一乗寺決闘
宮本武蔵 一乗寺決闘
柳生武芸帳
どぶろくの辰
佐々木小次郎
佐々木小次郎
ゲンと不動明王
その前夜
地獄の蟲
大菩薩峠 第一篇 甲源一刀流の巻
士魂魔道 大龍巻
獨眼龍政宗
暴れ豪右衛門
風林火山
旅路
旅路
忠臣蔵 花の巻・雪の巻
無法松の一生
瞼の母
上海の女
上海の女
海賊船
宮本武蔵 第一部 草分の人々 第二部 栄達の門
宮本武蔵 第一部 草分の人々 第二部 栄達の門